ここからサイト内共通メニューです
お問い合わせはこちらへお問い合わせ
ここから本文です
全国エリア、多業種に広がる公共施設の管理運営事例をご紹介します。
倉敷市少年自然の家
本事業は、施設老朽化に伴う建替えを行うとともに、市内の小中学校が実施する。「山の学習」をはじめとした自然学習提供の場、家庭教育や社会教育実践の場とする他、市民が気軽に利用することで賑わいや活気を生み出す施設。2022年4月開業
川越市なぐわし公園温水利用型健康運動施設(愛称 PiKOA)
隣接する川越市資源化センター熱回収施設の熱を有効活用した温水プール、温浴施設、トレーニング室等がある約7,500m2の施設。川越市民の健康増進・活力を創造する地域の交流拠点、レクリエーション・スポーツの拠点となっている。
山形市学校給食センター
運営業務開始:平成21年4月 既存の山形学校給食センターは、第一調理棟は築39年、第二調理棟は築36年が経過し、施設の老朽化に伴い、HACCPの概念を取り入れた最新の衛生管理ができる給食センターに更新される。山形市初のPFI事業。施設の供給能力は22,000食/日となり、1つのセンターでの供給能力としては、全国最大規模の施設となる。
狭山市立入間川学校給食センター・柏原学校給食センター
狭山市立第一学校給食センターは建設後34年が経過し施設の老朽化に伴いHACCPの概念を取り入れた最新の衛生管理ができる給食センターに更新される。
施設2階には調理場を見渡せるガラス張りの見学スペースを用意し、子供たちの貴重な「食についての学習の場」を提供できる施設となっている。
その他給食センター実績
ソフトピアジャパンセンター
岐阜県が目指す「高度情報基地ぎふ」づくりの戦略拠点として、情報の産業化、地域の情報化、生活の情報化、それを支える優れた人材の育成による高度情報社会の形成と県民生活の向上を目指した施設で、起業支援のオフィス提供、マルチメディア実習室、会議室等を完備している。H18年4月から指定管理者制度を導入し当社が統括運営業務にあたる。
千葉市少年自然の家
県立笠森鶴舞自然公園内に位置し、千葉県特有の地形である谷津田の自然体験・野外活動体験をメインとした体験型宿泊施設。総収容人数400名。千葉市内の小学校5年生を中心に少年団体・各種団体・家族等、各対象にあわせた自然体験創作プログラムを実施している。また、プレイホールにはクライミングウォールが設置されており、子供たちの貴重な体験活動となっている。
東京都中央区社会教育会館
区民の方々にサークル活動を通じて余暇を健全に活動していただくことを主な目的として設置された4施設12種類36室の貸施設。4つの施設(築地・日本橋・月島・晴海分館)には室内体育場、トレーニング室などのスポーツ施設、音楽設備が設置されている音楽室等があり、活動内容に合わせて選べる施設となっている。
東京都中央区立総合スポーツセンター
スポーツの振興を図り区民の健全な発達に寄与することを目的とした施設。
東京都月島スポーツプラザ
仙台市天文台
「宇宙や天体を通して市民が自然や科学を学び、仙台市の文化・教育水準の向上に貢献すること」を基本理念とした施設。ひとみ望遠鏡観測室及び制御室、観察室及び制御室、観察デッキ、プラネタリ ウム、展示室、加藤・小坂ホール、学習室、資料室、メディアセンター、実験室、天文工房、天文ライブラリー、オープンスペース、ミュージアムショップ、ミュージアムカフェ等の施設からなる。
名古屋市民会館
名古屋市の人口200万突破を記念して「芸術文化の振興及び市民福祉の向上を図るため」1972年10月1日に開設された施設。 名古屋市を代表する文化芸術施設であり、オーケストラ、オペラ、バレエ等に用いられるフォレストホール(大ホール)や 日本舞踊等に用いられるビレッジホール(中ホール)の他、会議室等の施設からなる。
名古屋市音楽プラザ
主に音楽の練習の場として市民からプロの方まで幅広く愛用されている施設。 名古屋市民会館の北側に位置し、合奏場やリハーサル室、音楽サロン、喫茶コーナー等の施設からなる。
その他、実績多数